園児がおうちの方に歌と合奏を披露するクリスマス音楽会。
深江幼稚園と3つの保育園(ふかえサンサン保育園・ふかえキッズ・ふかえ保育園)が合同で行う、12月の恒例行事です。
▲幕の後ろでスタンバイする保育園児たちは、ふかえキッズ・ふかえサンサン保育園・ふかえ保育園の2歳児さん。
幼稚園の舞台に立つのはこれが初めてです。
これまで保育室で練習を重ねてきましたが、本番さながらのリハーサルとあって緊張感が高まっている子も…。
そんなこども達にせんせいが声をかけます。
「大丈夫だよ。いつもどおり前を見て、大きな声でかっこよく歌おうね♪」
▲客席にいるのは深江幼稚園のお兄さんお姉さん達。
今日はお互いの発表を鑑賞し合うのです。
▲さあ、幕が開きました!
お届けするのはお歌と楽器あそびです。
みんな、がんばって!
▲いつも以上に大きな声で、のびのびと元気よく歌うこども達。
▲タンタンタン・シャンシャンシャン♪
タンバリンや鈴の音も高らかに。
▲カスタネットを拍子に合わせてチャッチャッチャッ♪
他の楽器の音を聴きあいながら、心を合わせて合奏しています。
披露したのは
『おもちゃのマーチ』
『手をたたきましょう』
『バスごっこ』
『サンタッタ』
の4曲でした。
ちょっぴり緊張したけれど、とっても上手にできましたね!
終わった後のこども達の表情は達成感で輝いていました。
▲さて、保育園児の出番が終わったら次は幼稚園児の発表に移ります。
「次はわたしたちがお客さんだね。」
「ちゃんと前を向いて観られるかな?」
観客としてのマナーを学ぶ場面です。
▲年中さんによる斉唱&合奏が始まりました!
『サンタクロースがやってくる』
『およげ!たいやきくん』
『ぼくらのスマイル』
『鉄腕アトム』
の4曲です。
▲ずらりと並んだ木琴の前に立ち、深々とおじぎ。
▲マレット(バチ)の持ち方がとっても上手です♪
▲リズミカル、かつ力強くドラムを打つパーカッション部隊。
▲「すご〜い…。」
練習の成果がいかんなく発揮された幼稚園児の発表に、思わず見とれる保育園児達。
このあと保育園児達に
「お兄ちゃんお姉ちゃんの発表見てどうだった?」
と聞いてみました。
すると「大きい声でかっこよかった!」との感想が。
そう、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんは、いつだってこども達の憧れなのです。
幼稚園と保育園が共に行事を行うことが、こどもの成長を促す大きなきっかけになっているのですね。
もうすぐ迎えるクリスマス音楽会。
こども達からの歌のプレゼントがおうちの方の心に届きますように…♪
募集要項・入園説明会についてはこちらから。
※令和7年度入園の募集要項は令和6年9月2日に公開されます
ふかえサンサン保育園のHPは こちら