おさんぽ日和のキラキラシーン

秋の空気が気持ちいい朝。今日は近くの公園までお出かけです♪
 

 

ふかえサンサン保育園では敷地内の菜園で毎日のように外遊びをしますが、週に1〜2回は園外に出てお散歩を楽しみます。

お出かけ前、1歳児さんの靴をはかせてくれる2歳児さん。

異なる年齢のこどもが一緒に生活を共にする中で、年下の子への思いやりが自然に身についていきます。

 

さあ、いざ出発です!

安全の為に2歳児さんと1歳児さんがしっかりと手をつなぎ、ペアになって歩きます。

この日の目的地は公園。徒歩10分ほどかかります。

少し遠いようにも思えますが、苦もなく歩くこども達。

足腰がバッチリ鍛えてられてますね♪

 

お散歩していると、こども達の好奇心を刺激するものにたくさん出会います。

 

この日、ある子が足を止めて指差したものは…

「あれなーに?」

 

見つけたのは、塀の向こうにある真っ赤に色づいたザクロ。

ここ深江地域はお庭が立派なお宅が多く、街中ながら様々な植物に出会うことができ、こども達に季節の移ろいを感じさせてくれます。

 

無事に公園に到着しました!

 

まずはせんせいから注意事項。

「道路に出ないこと」

「せんせいが呼んだら戻ってくること」

この2つをお約束したら、各自好きなことで遊びます。

 

外遊びには危険も伴いますが、「なんでもやってみよう」という意欲を育てる為に危険を全て排除せず、本人のやりたいことをできる限り尊重しています。

 

果敢にも”うんてい”にチャレンジする子。

「せんせい、つかまらせて!」

 

スピード感がたまらないすべり台は、いつだって大人気

 

一方ですべり台を怖がる子も。

「せんせいが見てるから、すべってみよう」

 

転んでしまった小さい子に、お兄ちゃんがこんな風に声をかけていました。

「だいじょうぶだよ、立ってごらん!」

実はこのお兄ちゃん、自分が転んだ時に上の子達にそう励まされた経験があるのです。

もらった優しさが、優しい心を育むのですね。

 

こども達の好奇心とチャレンジする心。そして優しい心がキラキラ輝くお散歩の風景でした♪

 

募集要項・入園説明会についてはこちらから。

※令和7年度入園の募集要項は令和6年9月2日に公開されます

 

ふかえサンサン保育園のHPは こちら